HOME > KOMIYAMA Naoko KOMIYAMA Naoko 2025大暑・大雨時行 :格別の戦争と日常 随分とご無沙汰してしまいました。 津波警報が発令されたり、台風がやってきたり。 その台風が運んできた熱波。 二十四節季は ... 2025年小暑・鷹乃学習:雀とエアコン 台風は去りましたが、まだ風が強いようですね。 18日開催予定だった鎌倉の花火大会は、強風により中止とのこと。 船の上から ... 2025小暑・温風至:あの時の幸せ 暑い日が続いています。 皆さま、お変わりなくお過ごしでしょうか。 本来であれば、梅雨の真っ只中の頃。 ところが、今年は蝉 ... 2025夏至・半夏生:AIと真っ赤なトマト 7月になりました。 今年はとうとう梅雨らしい雨もほとんどなく、真夏のような天気。 まだ7月だなんて嘘のような夏日が続き、 ... 2025夏至・乃東枯:夏休みの新潮文庫 横浜界隈も暑い日が続いていますが、風は心地よいですね。 昨日は夏至でした。 昼が最も長い日。 七十二候はというと、乃東枯 ... 2025 芒種・腐草為蛍:ホタルとヤマユリと 今週は猛暑日がやってくるとか。 まだ6月も半ばというのに、この陽気。 気候変動の行末が案じられます。 それでもなお、今回 ... 2025芒種・螳螂生:斧も雪も祈りにも 関東地方は、そろそろ梅雨入りを迎えるようです。 今は「螳螂生 (かまきりしょうず)」。 実際のカマキリの孵化の季節よりは ... 2025年小満・紅花栄:時期はずれの末摘花 横浜界隈は、このところ風雨に見舞われています。 6月2日は開港記念日ということで、この週末からイベントが随所で開催されて ... 2025年小満・蚕起食桑:戦国武将、そして開港へ 蒸し暑い日が続き、かと思えば冷んやりとした雨模様となり、5月らしからぬ気候でしょうか。 七十二候では、蚕起食桑(かいこお ... 2025年立夏・竹笋生:サバ缶と和歌 時折、蒸し暑さの感じられる季節。 七十二候では「竹笋生 (たけのこしょうず)」。 とうに、筍の季節は終わった。 そ ... 1 2 3 Next »